この人に教わって大丈夫だろうか?見分け方
こんにちは!うちに来られる方はプロ、アマチュア問わず色々なアドバイスを受けている方が多いです。キューの角度や、グリップはどれが良いなど、色々アドバイスがありますが、人によって言うことが違うから、どれを信じて良いのかわからなくなりますよね。※これは善意で教えてる人を批判するものではありません。ビリヤードの発展のために、情報共有として書きました。 まず簡単な見極め方があります。以下の質問をし...
試合に勝つには練習不足!だけど勝ちたい人へ
最近、試合結果を生徒さんから、たくさん受けるようになって、今の大会事情がかなり見えてきました。皆さんご活躍です。優勝する人って?やはり優勝している人は、歴が長いか、真面目に練習している人。まあ妥当ですね。ところが、たまに練習をそんなにしていないあの人が優勝したという報告もあります。これです。実はここに大きなヒントがあります。ミスしない方が勝つ少し強引な考えですが、どのクラスにおいても、相手よりもミ...
ボウラードアベレージ100点行くためのキャンペーン!!
絶対避けて通れない目の使い方とは?現実問題、超たくさんの練習はできないはずです。実は、伸び悩んでいる本当の原因は、練習量を減らしたときに分かります。つまり、本当の基礎を知らずに練習しているのです。そこで、目の使い方と筋肉の使い方を知ることで、今まで難しいと思っていたショットも難なく決められるようになります。誤解を恐れずに大胆に言いますと基礎が出来上がると、ワンラック練習だけで調子が安定します。今ま...
【毎年恒例】春からの趣味にビリヤード
こんにちは〜!今年も桜の咲く季節になりましたね☆この時期は毎年、ビリヤードを始めてみたいという方からのお問い合わせを多く頂きます。他のスポーツと比べると、独学で上達するには、かなり身体能力に左右されます。また他のスポーツと同様に入門編としてビリヤードも・正しいキューの持ち方・打ち方・フォームというレッスンはたくさん存在するのですが・・・どれも身体能力ありきなんですよね(^^;運動が苦手!目が悪い!身体...